楽釣工房では、小魚用しゃくり機、わかさぎ用しゃくり機、Picマイコン制御による自動しゃくり機(しゃくりパターン制御)、赤外線リモコンの応用回路(電気機器のON/OFF、温度制御、リモコンに依る数値設定など)、電子回路について書いて行きます。

 ブログの投稿記事に画像データを多く使用している為、他の投稿記事を読む事に不便をかけると思われます。
従って、投稿記事の前文をブログで公開し、全体の記事は ホーム・ページ [ 楽釣119 ] で公開する事にしました。
ホーム・ページ [ 楽釣119 ] では、今までの記事の内容を整理し、内容の不具合を修正し、又、記事の追加をして、ホーム・ページで公開しています。
  
___________________________________________________________________________________________________________________

2011年9月5日月曜日

LCD 表示機のデモ / SC1602BSLB

16文字×2行 液晶表示機のデモ・テストです。

以前、私は PIC マイコンのプログラムをアッセンブラーで書いていましたが、ページ設定などとても面倒な手続きが必要でした。雑誌などで公開されているプログラムは、殆んど、 C 言語で記述されているのが現状です。

C言語の利点は、昔の BASIC プログラムの感覚でプログラムを組む事が出来るからです。
C言語で記述すると、PICマイコンの設定は簡単な命令を記述するだけで、後は自動的にコンパイラーが適正に設定してくれます。

又、作製したプログラムを他の PIC マイコンに移植するのも、CONFIG ワードI/O の設定など特定項目を変更するだけで簡単に出来ます。



ところで、 LCD表示機の説明書を一度見て理解できますか?・・・。
だいたい、こう言った説明書は細かい部分まで解説はしてくれません。
そこで、インター・ネットで探して、詳しく解説しているサイトが有ったので、その記事を参考にしました。

又、インター・ネットで検索して公開されているプログラムを探すと、殆んど、アッセンブラーで書かれたプログラムばかりでした。一応、参考にしました・・・。

仕方無く、MPLAB IDE をインストルすると、サンプル・プログラムが付録として付いてきます。
これを参考ににして、プログラムを組む事にしました。
但し、この手のプログラムは、まともに動作しないのが現状です。

色々、試行錯誤の結果、何とか完成しました。
完成したプログラムは、基本部分なので、本格的なプログラムを作るときは、メイン・プログラムからInclude file で定義した ” lcd.c ” の各種サブルーチンを呼び出すだけで、LCD をコントロールする事ができます。後は、応用するだけです。

サンプル・プログラムで使っている I/O ポートは、B ポート・オンリーなので、他の PIC マイコンに移植するのが簡単です。

[ LCD display 回路図 16F84A ]







[ プログラムの仕様 ]

 ● サンプル・プログラムは、 PIC 16F84A を使用しました。
 ● 他のPIC マイコンへの移植が簡単。
 ● LCD は、4bit モードで動作。
 ● PIC マイコンの I/O は、8bit ( B ポート)を使います。
 ● LCD の基本プログラムは、INCLUDE ファイルで定義をする。
   メイン・プログラムからサブルーチンを呼び出す型式。
 
プログラム・ダウンロード ( PIC 16F84A )  ・・・ LCD 16F84A
プログラム・ダウンロード ( PIC 16F648A ) ・・・ LCD 16F648A
プログラム・ダウンロード ( PIC 16F886 )  ・・・ LCD 16F886
 
 [ MPLAB IDE Project の作成 ] 
 
複数のプログラムを使って作成した ”LCD 表示機のデモ”プログラムのMPLAB IDE Project を作成します。
サンプル・プログラムで使用した ”LCD 16F886” のプログラムは、
 
  lcd.c
  lcd-new.h
  main-16F886.c
 
この3個のファイルに依って、構成されています。( 他のサンプル・プログラムも同様な構成です。 )
 
では、プロジェクトを作成します。
  
この記事の続きを読む・・・LCD 表示機のデモ
 
楽釣工房・ホームへ戻る ] [ ホーム・ページ  楽釣119 へ移動 ]

0 件のコメント: